この記事ではGoogleChrome拡張機能のひとつである「PanicButton」の使い方について解説します。
PanicButtonの概要
ワンクリックで閲覧中のタブを素早く隠すことができる拡張機能です。
一時的に隠しておいたタブは、もう一度クリックすることで再表示することができます。
拡張機能の追加方法
まずは「PanicButton拡張機能」のWebページ(下のリンク)にアクセスして、以下の手順を進めてください。
[timeline]
[tl label=’STEP.1′ title=’「CHROMEに追加」をクリック’]
拡張機能のWebページにアクセスしたら、右上に表示されている「CHROMEに追加」をクリックします。 [/tl]
[tl label=’STEP.2′ title=’「拡張機能を追加」をクリック’]
確認画面が表示されますので、「拡張機能を追加」をクリックします。 [/tl]
[tl title=’完了!’]
追加が完了すると、ブラウザの右上にアイコンが表示されます。 [/tl]
[/timeline]
PanicButtonの使い方
開いているタブを非表示にする
画面右上の!マークのアイコンをクリックすると、開いているタブをすべて隠すことができます。
[yoko2 responsive][cell][/cell][cell][box class=”box2″]アイコンが緑色になり、隠したタブの数がアイコン右下に数字で表示されます。[/box][/cell][/yoko2]
[yoko2 responsive][cell][/cell][cell][box class=”box2″]緑色になったアイコンをクリックすると、非表示となったタブが再び表示されます。[/box][/cell][/yoko2]
設定の変更
オプション画面から設定を変更することで、さらに便利に使用することができます。
[yoko2 responsive][cell][/cell][cell][box class=”box2″]キーボードのショートカット設定をすることができます。初期設定では「F4」になっています。[/box][/cell][/yoko2]
[yoko2 responsive][cell][/cell][cell][box class=”box2″]パスワードによるロックをかけることができます。[/box][/cell][/yoko2]
[yoko2 responsive][cell][/cell][cell][box class=”box2″]プルダウンを「YES」にすることで、アイコンを非表示にできます。[/box][/cell][/yoko2]
まとめ
[box class=”box26″ title=”まとめ”]
- PanicButtonを使うとワンクリックで閲覧中のタブを隠すことができる
- ショートカット、パスワードロック、アイコン非表示なども設定できる
[/box]