[note title=”この記事では”]GoogleChrome(グーグルクローム)のアンインストール方法について説明しています。[/note]
[say img=”https://tips-mag.com/wp-content/uploads/2018/09/panda.png”]Windows10とMacでのアンインストール方法を解説するよ。[/say]
GoogleChromeをアンインストールする方法
Windows10の場合
[timeline]
[tl label=’STEP.1′ title=’設定画面を開く’]
スタートメニューを開き、「設定」アイコンをクリックします。 [/tl]
[tl label=’STEP.2′ title=’「アプリ」をクリック’]
Windowsの設定画面が表示されますので、右下の「アプリ」をクリックします。[/tl]
[tl label=’STEP.3′ title=’「アプリと機能」をクリック’]
アプリの設定画面が表示されるので、「アプリと機能」をクリックします。[/tl]
[tl label=’STEP.4′ title=’「GoogleChrome」をアンインストール’]
「アプリと機能」画面が表示されるので、「GoogleChrome」アプリをクリックして「アンインストール」をクリックします。[/tl]
[tl title=’完了!’]
ブックマーク、履歴などのプロフィール情報を削除するには、[閲覧データも削除しますか] のチェックボックスをオンにします。 [/tl]
[/timeline]
Macの場合
[timeline]
[tl label=’STEP.1′ title=’アプリケーションフォルダを開く’]
Finderを開き、左側のメニューから「アプリケーション」をクリックします。 [/tl]
[tl label=’STEP.2′ title=’「GoogleChrome」をゴミ箱に入れる’]
フォルダの中から「GoogleChrome」を探し、「ゴミ箱に入れる」をクリックします。
[memo title=”MEMO”]通常はアプリケーションフォルダにありますが、見つからない場合は上部のメニューから「ファイル」 → 「検索」の順にクリックして、「Google Chrome」を検索してください。[/memo][/tl]
[tl title=’完了!’]
ブックマーク、履歴などのプロフィール情報を削除するには、画面上部のメニューから「移動」 → 「フォルダへ移動」の順にクリックしてください。
フォルダの場所に「~/Library/Application Support/Google/Chrome」と入力し、移動先のすべてのフォルダを選択して、ゴミ箱にいれればOKです。 [/tl]
[/timeline]
まとめ
最後に、ここまでの記事の内容をまとめておきます。
[box class=”box26″ title=”まとめ”]
- Windows10の場合はスタートメニューから設定を開く
- 設定画面から「アプリと機能」画面を表示する
- 「GoogleChrome」をアンインストールする
- Macの場合はアプリケーションフォルダの「GoogleChrome」をゴミ箱へ
[/box]